FXなどの自動売買で使用されるMT4でスクリプトを実行してみます。
MT4とは?
FXの取引に使われるソフトウェアです。色々な通貨ペアのチャートを表示することに加え、そのチャートに対してプログラムを走らせることができます。
プログラムは次の3種類に分けられるようです。
- Script: チャートに対して1度だけ実行されるプログラム
- Custom Indicator: 独自に作成したテクニカル指標をチャートに描画するプログラム
- Expert Adviser (EA): チャートの価格の変化に応じて自動売買ができるプログラム
今回はまず一番簡単そうな、一度だけコードを走らせるスクリプトを実行してみようと思います。
環境
MT4がWindowsにしかインストールできないのでWindows環境で動作確認しています。また、MT4は楽天証券のサイトからインストールした下記のバージョンのものを使用しています。 * Rakuten MetaTrader 4, Version 4.00, Build 1170
Hello, World
まずは何はともあれHello Worldです。MT4ではMQL4というC言語ライクな文法をしており、下記のコードを実装したスクリプトをコンパイルしチャートにドラッグすると、ターミナルのエキスパートタブに "Hello, world!" が表示されます。
#property copyright "Copyright 2019, madopro" #property link "https://www.madopro.net" #property version "1.00" #property strict void OnStart() { Print("Hello, world!"); }
定義済み変数
MQL4には取引に役立つ様々な変数が事前に定義されています。変数一覧はPredefined Variables - MQL4 Referenceから参照できます。 現在の売値や買値に加え、チャートを過去にさかのぼった始値終値なども取得することができます。
#property copyright "Copyright 2019, madopro" #property link "https://www.madopro.net" #property version "1.00" #property strict void OnStart() { // Pre-defined variables. Print("通貨ペア=", _Symbol); Print("小数桁数=", _Digits); Print("最小値幅=", _Point); Print("タイムフレーム=", _Period); Print("Bid=", Bid, ", Ask=", Ask); for(int i = 0; i < 10; i++) { Print("[", i, "] Open=", Open[i], ", High=", High[i], ", Low=", Low[i], ", Close=", Close[i]); } }
スクリプトはコードが実行されるのが1回きりですが、カスタムインディケーターやEAなどだと、 Open
などの変数が以下に便利そうか想像がつきますね。
参考

- 作者: 豊嶋久道
- 出版社/メーカー: T&Y総合研究所
- 発売日: 2015/11/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る